九州大学大学院システム生命科学府

九州大学大学院システム生命科学府

DIVISIONS

動物発生生物学

齋藤 大介
(さいとう だいすけ) 教授 伊都地区
教授
大学院理学研究院 生物科学部門

生物はなぜ連続的な存続が可能なのでしょう。それは「生殖」という、生命を特徴付ける根源的な性質によります。そしてこの生殖を担うのが「生殖細胞」です。この細胞、非常に重要であるがゆえに個体の一生を通じて大切に保護される必要があります。我々は、どのようにして生殖細胞が体の中で守られているのか、生殖細胞の本質とは何かといった問題に興味を持ち、鳥類胚の強みを活かした独創的な解析系を駆使することで日々これらの問題に取り組んでいます。

九州大学システム生命科学府の生物科学部門動物発生生物学(齋藤)研究室の紹介動画です。

熱田 勇士
(あつた ゆうじ) 講師 伊都地区
講師
大学院理学研究院 生物科学部門

私たちは脊椎動物の四肢(手足)をモデルとして用い、器官発生原理を解き明かそうとしています。より具体的には、3次元細胞培養系やダイレクトリプログラミング技術を駆使し、非四肢細胞に四肢形成を模倣させることで、四肢様オルガノイドの構築を試みます。この試みを通して「本来の四肢により近づけるには何が必要なのか」を明らかにすることで、四肢形成をさらに深く理解できるのではないかと考えています。また、進化発生学的研究にも取り組んでおり、鳥類の種間で明瞭な形態差が認められる胸骨をモデルとし、骨格形態多様化を司る分子メカニズムの解明に挑んでいます。

林 良樹
(はやし よしき) 講師 伊都地区
講師
大学院理学研究院 生物科学部門

生命の連続性を担う不思議な細胞、生殖細胞。私たちは遺伝子の機能解析を得意とする生き物、ショウジョウバエを研究モデルとしてこの細胞の謎に挑んでいます。実は生殖細胞は、その発生の過程で多能性幹細胞の様な性質を持ったり、また実際に組織幹細胞の研究モデルになったりします。私たちはこの生殖細胞の研究を通じて、生殖細胞のできる仕組みを明らかにすることに加え、細胞の未分化・分化の仕組みや、組織幹細胞の維持や老化の仕組み等の解明に挑んでいます。